周囲を巻き込む能力とは、「適切なコミュニケーションが取れる」「周囲に好かれる」という2つに分けられます。
この2つを間違って解釈している方が少なくありません。
「どちらも同じだろう」と思っている方は、まず両者の意味を知ることから始めましょう。
概要
主に大学生や体育会系の会社にありがちなことが、コミュニケーション能力とは「話題が豊富」「会話が楽しい」などの認識を持っていることです。これはスラングにもなっている「コミュ障」という言葉が蔓延していることが原因の1つでしょう。
しかし、これは誤りです。そもそも、ビジネスの場において楽しく会話できる能力はそれほど重要視されません。「果たして、本当にそのようなスキルを多くの企業が求めているのか?」と考えるだけで解釈の間違いに気付けるはずです。
コミュニケーション能力とは、意思疎通を正しく行うためのスキルを指します。具体的には相手の主張を把握し、自分の意見を伝えることです。
この力が欠けていると、「相手が何を言いたいのか分からない」「話しても意図を汲み取ってもらえない」「よく話が長いと言われる」などの障害が発生します。
これも接待好きな会社に属していると勘違いしがちですが、周囲に好かれるため必要以上にへりくだることは間違いです。無理に飲みに誘ったり、会話したりなどはしません。顧客の中には、このような過度な接触を嫌う人だっています。
だからと言って、いつもイライラしていて表情もムスッとしていることもNGです。一緒に働いていて「楽しい」と思えるような人でなければ好かれることはありません。
人の心を掴むテクニックはさまざまなものがあります。しかし、そのような小手先の技術よりもずっと大切なものが日々の振る舞いです。ビジネスの上で成り立っている関係なのですから、仕事ができなければ嫌われてしまって当然でしょう。
そのため、「好かれるために何をすれば良いのか?」という答えは「いつも明るくいる」ということと「しっかり仕事する」ということです。
上記をまとめると、コンサルに求められているものはまず「正しく意思疎通する」ということです。それがメンバーと円滑な仕事を進めることにつながりますし、顧客のニーズを正しく把握し最適なソリューションを提供することにもつながります。
しかし、客商売である以上それだけでは務まりません。「この人となら一緒に仕事できる」と思えるような人当たりの良さと、そもそも実力を備えている必要があります。ここに、「接待をしてポイントを稼ごう」という気持ちは要りません。
周囲を巻き込む力とは、けっして強制的に働かせるということではありません。納得できる意見と人当たりの良さによって、「この人に協力したら上手くいく」と思わせることです。