企業が何故M&Aを行うのか

Mergers(合併)とAcquisitions(買収)を指すM&Aはたくさんの企業が行っています。

社員としては体制や風土の変化に対応しなければならないため大変に感じることが多いようです。しかし、会社全体としては大きなメリットがあるために行われています。

事業を拡大する 買主のメリット

規模やシェアの拡大

売主の売上や取引先、経営資源を取り込むことでできます。これらには人材やノウハウといったものも含まれるため重要です。

自社にはなかった技術を確保することで、隣接した、あるいはまったく異なった分野へ進出できるようになります。また、今まで弱かった部門の強化も行えます。

新規事業参入の時間を短縮

新しい分野へ進出するためには、莫大なコストがかかります。人材の確保や取引先の開拓などで時間もかかります。すでにノウハウを持っている企業を取り込むことで、すみやかな新規参入が可能となります。

会社や従業員を保護する 売主のメリット

後継者問題の解決

会社や従業員を保護する 売主のメリット社長を引き継げるような人材が育っていないことが多く、深刻化している問題です。しかし、優良な経営者に任せてしまうことで一気に解決できます。

倒産リスクの回避

経営不振に陥っている場合、M&Aで優良企業に任せてしまうことで従業員や企業そのものを守れます。このことによって、福利厚生が改善されることもあります。また、業績が芳しくない部門を売却することで、コストを少なくコアとなっている分野に集中できます。

創業者利益を得る

会社を売却することで事業を現金化し、年金以外の利益を獲得できます。余生を自由に楽しみたいという方のハッピーリタイアのためにM&Aが行われることもあります。
M&Aは会社に大きな変化をもたらします。買主はおもに事業拡大に関する恩恵があり、売主には従業員を保護するという目的があります。

現場にいる社員にとっては何かと面倒が多いと感じられることがありますが、お互いのために重要なものとなっています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう