MBAは国内と海外で評価が変わる?スクールや日本国内の現状について

MBAに関心がある方なら、MBAに対する国内外の評価は気になるところでしょう。本記事では国内外のMBAに対する評価や、日本国内でMBAを取得するメリット・デメリット、出願方法などについてお伝えしていきます。

 MBAの日本国内と海外での評価の違いはあるのか?

日本国内と海外でのMBAに対する評価ですが、その違いは非常に大きいといえます。

まず、日本でのMBAに対する企業の評価は多少認知度が上がったとはいえ、海外と同等の評価の高さとは言い切れません。

日本国内企業の場合は主に実務経験が重視される傾向にあり、仕事上のスキルもマネジメント能力も、すべては会社の現場で磨かれるというOJTの考え方が原則となります。

さらに、MBAは“学位”であるがために、会計士や弁護士などの“資格”のように、それを取得したことで何か独占業務が得られるというものでもありません。

MBA取得を機に日本国内企業で新たな転職先が見つかったという場合でも、その人のそれまでの実務経験や能力が高く評価されていることが採用の前提となっているケースが多く、「MBAを取得したことだけで内定がもらえる」という考え方は稀です。

ただし、これは日本国内企業の話であって、アメリカやイギリスのトップスクールと呼ばれるランキング上位校のMBAを取得する場合は少し事情が違ってきます。

海外のトップスクールのMBAホルダーの場合、日本国内の大手外資系企業や、海外に幅広くビジネス展開する日本の商社などへの転職であればそれなりの評価が得られるでしょう。

毎年たくさんの日本人留学生が参加しておこなわれる「ボストンキャリアフォーラム」というキャリアフェアでは、卒業間近の日本人MBA留学生が外資系の大手金融機関やIT系企業、さらに海外に多くの拠点を持つ大手商社などから内定をもらっています。また、そういった方達の中には海外留学をきっかけに他の職種にキャリアチェンジを果たす人もいます。

このような日本国内での評価に対し、本当の意味での学歴社会であるアメリカでは、MBAカリキュラムやスクールを通じて得られた人脈などに対する企業側の期待も高く、トップスクールであればより高い評価が得られます。

MBA取得を機に昇給・昇格したり、より条件のいい企業へと転職することも珍しくありません。特にランキングでトップ10と呼ばれる上位10位までのアメリカ国内のビジネススクールで成績優秀でMBAを取得し、ゴールドマンサックスやJPモルガンといったウォールストリートの一流インベストメントバンク(投資銀行)に入れば、30歳ぐらいの若さでも「最低年収2,000万円以上からのスタート」という可能性が十分にあります。

 MBAを日本国内で取るメリット・デメリット

次に日本国内のビジネススクールでMBAを取るメリットとデメリットについてご紹介していきましょう。

日本国内でMBAを取るメリット

費用が少なく、キャリアを中断せずに済む

海外でMBAを私費で取得しようとすれば、高い授業料や生活費に加え、留学期間中の収入は途絶えてしまいます。企業派遣でもない限り、経済的な負担は非常に大きいといえるでしょう。

その点、パートタイム学生として取得できる日本国内のビジネススクールの場合、仕事を続けながら平日の夜間や週末にクラスに参加してMBAを取得することが可能です。また、授業料についても海外のMBAより総じて低い点はメリットになります。

出願手続きがカンタン

日本国内のビジネススクールの場合、出願時の審査は書類選考・小論文(エッセイ)・面接の組み合わせが主体となります。

海外のビジネススクールでは、これらに加えてさらにGMATやTOEFLのスコア、推薦状の提出も必要ですので、その準備にはそれなりの時間やコストがかかります。

日本国内でMBAを取るデメリット

英語でのコミュニケーション能力向上や異文化吸収の機会がほぼ無い

日本国内のビジネススクールにも多少の留学生が在籍している場合がありますが、ほぼ日本人だけで占められているケースも多く、クラスやレポート提出も日本語で進められます。

従って、海外のMBA留学で期待されるような英語によるクラスメートとのディスカッションやレポート提出の機会がありません。

「英語によるコミュニケーション能力向上」や様々な国籍のクラスメートとの「ふれあいを通じて異文化体験する」、という目的は別の環境で満たすなど切り分けて考える方が現実的でしょう。

転職やキャリアアップで必ずしも有利にはなるとは限らない

既にお伝えしたように日本国内の企業ではMBAに対する評価が必ずしも高いわけではありません。

従って、MBAを取得することが、より好条件の会社への転職や会社内でのキャリアアップに繋がることが少ないかもしれません。

言い方を変えれば、MBAに対する評価がしっかりと為されている職場に身を置いていたり、目指す転職先にその傾向があるなど、取得の目的が明確な方にとって効果的なものです。

いずれにしても、日本国内のMBAを取得する場合、純粋に実践で役立つケーススタディやケースメソッドを通じて得られる経営知識の習得や実践力の向上を主眼に置いたほうがいいかもしれません。

 MBAの取得方法や出願条件【日本国内/海外】

MBAの取得方法や出願条件については日本と海外のビジネススクールで以下のような違いがあります。

日本国内のMBAの場合

出願時 ・大学卒業か、同等以上の学位(海外の大学など)取得
一次選考 ・書類選考
・筆記試験(小論文)
・その他(スクールによって、英語や数学の試験あり)
二次選考 ・面接(口頭試問)

 

日本国内のビジネススクールへの出願については、大学卒業かそれと同等以上の学位(海外の大学など)を取得していることが要件として挙げられます。

スクールによっては、さらに一定年数以上の実務経験を要件としてところもあります。どのスクールも概ね、一次選考で「書類選考」と「筆記試験(小論文)」、二次選考で「面接(口頭試問)」がおこなわれ、それらの結果を総合的に判断して合格の可否が決まります。

尚、スクールによっては一次選考の際に「英語」や「数学」の試験をおこなうところもあります。

海外のMBAの場合(主にアメリカのビジネススクールの場合)

出願時 ・大学での学位取得と成績証明書(GPA)

・職務経験(要件とされないスクールあり)

一次選考 ・GMATとTOEFLのスコア提出
・エッセイ(小論文)
・推薦状
二次選考 ・インタビュー(面接)

 

海外のビジネススクールも、大学で学士号を取得していることが必須となります(専攻不問)。また、卒業した大学の成績証明書の提出を要件とし、一定レベル以上の成績(GPA)で卒業していると入学審査に有利になる場合があります。

さらにGMATとTOEFL のテストスコアやエッセイ、推薦状を必要書類として要求されます。

GMATとは4分野からなる英語の試験で、読解力や数的能力などが様々な角度から問われます。TOEFLは英語を母国語としない人達の英語の基礎力を測るテストです。

どちらのテストもそれなりのスコアを取るにはある程度の時間がかかります。人によって英語力などが異なるため一概に言えませんが、MBA留学のための専門学校などで留学の1年ほど前から準備するというのが一般的です。

GMATもTOEFLもMBAランキングで上位校になればなるほどハイスコアが要求される傾向があります。特にMBAランキングでトップ20やトップ25などと呼ばれる上位のスクールではTOEFLで足切りがあり、GMATも680点以上などハイスコアが要求されます。

GMATについては入学後のクラスで必要とされる論理的思考や読解力、分析力などがあるかを試す試験としてビジネススクール側でも重視しており、よほど入学前の実務経験が豊富でクラスへの貢献度が高い方であるなどと判断されない限り、低いスコアでは不合格になる可能性が高くなります。

エッセイは予め課題が与えられているスクールが多く、その内容に従った論文を書いて提出します。

推薦状は自分のこれまでの実務経験をよく知る会社の上司やさらに上のマネジメントクラスの方などに会社での役割やパフォーマンス、さらに会社への貢献度などについて英文で書いてもらいます。従って、ほとんどのスクールでは一定年数以上の実務経験があることを前提にしています。

さらに英語でのインタビュー(面接)を課すスクールもあり、特にランキング上位校ではほぼインタビューは必須となります。

インタビューでは、それまでの自分の経験や能力、さらに実際に入学したらクラスでどのような貢献(Class Participation)が可能などについてアピールすることになります。

以上のテストスコアやエッセイ、推薦状、インタビューの内容を踏まえ、総合的に判定して合否が決まります。

 MBAの入学の流れは日本国内だとどうなる?

日本国内の一般的なビジネススクールの合格と入学までの流れですが、まずは推薦状や成績証明書、エッセイといった必要書類を提出して出願することから始まります。

書類提出から2~3週間後に書類による一次選考と面接(口頭試問)による二次面接が始まります。そして約1週間で合格発表がおこなわれ、入学手続きへと続きます。

最初の出願から合格発表までの期間はスクールによって多少異なりますが、約1カ月かかります。

まとめ

日本国内と海外のMBAについて、その評価やメリット・デメリット、出願要件などを中心にお伝えしました。

MBAについて大切なことは何を目的にMBAを取りたいのかについてよく考えてみることです。そうすればおのずとどのスクールで何を学び、どのようにして将来に繋げていきたいのかが見えてきます。

くれぐれもMBAの取得自体を目的化しないようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう