【マネージャー必見】できるビジネスパーソンを育てる2つの方法

会社において上の立場になるほど、いかに部下を育てられるかが重要になってきます。勝手に育つ人材など稀です。

そのような方に期待するようでは、企業の成長は期待できないでしょう。

段階に合わせた育成を意識する

人材育成の際、特に気を付けたいものが完璧主義です。気合を入れて最初から全てを叩き込もうとするマネージャーはけっして少なくありません。

しかし、それらを全て身に付けるには膨大な時間が掛かります。そのような方ほど「どうして言われたこともできないんだ!」と叱りがちですし、言われたほうのモチベーションも下がる一方です。

人材を育成する時は、各人のレベルに合わせた内容の指導をしましょう。たとえば、以下は年代別に見た時の大まかな指標です。

新卒

右も左も分からない新入社員は、まず独り立ちさせることを目標にしましょう。先輩や上司の指示に従って行動し、疑問やトラブルがあれば相談できるというレベルです。

若手

入社してから数年経った人材は一人前の業務をこなす必要があります。上記にあるような内容は当然のようにでき、必要ならオリジナルのアイデアを進言し、自ら仕事を作れる程度です。新卒とくらべて、さらに自分で考える力が大切となるでしょう。

中堅

入社から十年も経てば主力として働けるようにしましょう。大切なことはチームワークです。個人で成果を出すだけでなく、チームを引っ張っていくことが求められます。メンバーの配慮や全体スケジュールの管理など、マネジメント層に近い技術が必要です。

汎用性のあるスキルを優先的に育てる

何でもかんでも教えようとすると、部下の脳はパンクしてしまいます。人間には1度に身に付けられる量に限界があります。

何を教えるか迷った時は、専門的な技術よりもビジネスパーソンとして基本となるスキルを教えたほうが効果的です。新卒や若手だけでなく、中堅以上の社員にも復習として何度も教え込む必要があります。

以下は、もっとも基本的で、どのような仕事をする時でも必要となるものです。

コミュニケーション能力

仕事をするためには意思疎通が必須。そのことを考えるとコミュニケーション能力は他の何よりも大切なスキルだと言えるでしょう。

ただし、コミュニケーション能力とは「楽しくお喋りができる力」ではありません。「相手の主張を正しく把握し、自分の意見を正しく伝える力」です。このことを履き違えているマネージャーは意外とたくさんいます。

文章力

意思疎通という意味では、文章力も同様に重要です。特にメールのやり取りをする回数はどこでも多いはずです。

論理的思考力

考える力が真に求められるのは若手以降ですが、身に付けるにはかなりの時間が掛かります。新卒の頃からじっくりと育てる必要があるでしょう。

自己管理力

体調やメンタル、スケジュールなどさまざまなものが含まれます。若い内から育てることで、チームを管理する能力に結び付きます。

人材を以下に育て上げるかもマネージャーの腕の見せ所です。特に、気合を入れ過ぎて部下をパンクさせないよう気を付けましょう。そのためにも、段階に合わせて、優先度を付けて指導することが大切です。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう