社会人の資格取得に必須なこと

社会人になって資格の勉強をしようと思っている方は多いはず。しかし、その中には「無駄な努力」になってしまうかもしれない方が少なからずいます。

特に、「会社から命令を受けたわけでなく、自主的に取ろうと思っている」という方はもう1度考え直してみましょう。

ほとんどの企業で資格は重要視されない

まず、資格を取る目的を考えましょう。「業務命令で」なら仕方がないこと、指示どおり勉強に勤しむしかありません。

しかし、他にも「転職で有利になるから」「会社の評価が上がるから」「報奨金目当て」などと答える方がたくさんいます。どれも大切なことかもしれませんが、本当にこれらしか考えていない方は取得をおすすめできません。

社会人になってからは、資格を持っているかどうかはほとんど考慮されないためです。ほとんどの企業は実践主義。テキストに書かれた知識をどれだけ身に付けているかよりも、現場でどれだけ有能に働けるかを考慮します。主に見られているのは職歴です。

そのため、上記のような目的だけでは、時間的・金銭的コストにたいするリターンが小さ過ぎます。報奨金についても、勉強する時間を副業に当てたほうがずっと儲かるでしょう。

資格勉強そのものを目的にするという考え

単に取得後のことだけを考えるのではなく、「資格を取る」というプロセス自体に意味を持たせることがおすすめです。つまりは、楽しんで勉強するということ。これが社会人の資格取得において必須となる要素です。

「資格は手段であって目的ではない」という主張が多数派でしょうが、本来は「どちらも目的にする」がベストです。勉強自体を目的にすることで、次のような恩恵が得られます。

モチベーションが長く続く

楽しいことをやっていて「もうやりたくない!」と思う方はいません。それどころか、モチベーションという言葉が浮かばないほど熱中することもあるでしょう。

また、「好きこそものの上手なれ」という言葉のとおり、楽しんで勉強している方こそ本当の知識が身に付くものです。

本当に価値のあるビジネスツールになる

上述したとおり、企業は資格を重視しません。しかし、「勉強した」というプロセスは意外と見られます。そこで「つまらなかったですよ」「2度と勉強したくないですね」と答えるようでは、数少ない意義すら消え失せてしまいます。

「こういう部分が楽しかった」「こんな知識に感動した」ということを心から話せたら、相手の目には「努力家なんだな」と映るでしょう。

このように考えると、業務に関わる知識を嫌々身に付けるよりも、業務とは全く関係がないものを楽しく学んだほうがずっと有用かもしれません。

たとえば、IT技術者がワインソムリエの資格を取るなど。そのような人なら面白い話題に事欠きませんし、相手からも人目で覚えてもらえるはずです。

社会人になって役立つ資格は、「英語」「会計」「IT」だと言われています。確かにこれらは昇進や昇給の目安としても使われることがあります。しかし、結局は実践力がものを言うということを忘れてはいけません。

「資格を持っている」ということよりも、それに至るまでのプロセスのほうが役に立つケースが多くなります。ぜひとも会話のネタにできるぐらい、楽しんで勉強することを心掛けましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう